ストレートネックでお悩みの方へ

ストレートネックの症状・原因によくある症状

  • 肩こりが慢性化してしまった

  • 眼精疲労で
    目がかすむ

  • 最近頭痛が
    よく起こる

  • 首が痛むようになってしまった

スマホやパソコンの使い過ぎで起こる「ストレートネック」

スマホやパソコンが普及した現在、それらを使いすぎてはいませんか。

 

最近、肩こりや首こりで悩んでいる方が急速に増えています。

 

その原因の多くはスマホやパソコンの長時間使用による

「ストレートネック」にあると言われています。

 

ストレートネックに悩まされる前に、日常でできる対策を行っていきましょう。

ストレートネック改善メニュー Recommend Menu

首の不調は全身の不調になってしまいます

ストレートネックには先天的なものと後天的なものがありますが、多くの方はスマホの使い過ぎなどで後天的にストレートネックになっています。

ではまず、ストレートネックとはどのようなものなのかみていきましょう。

 

【ストレートネックについて】

 

首の骨は本来、頭の重さを支えるために30〜40度、「く」の字のような形に湾曲しています。
この湾曲がなくなって、首の骨がまっすぐになってしまった状態を「ストレートネック」と言います。

 

【ストレートネックの原因】

 

●スマホやパソコンの使い過ぎ

スマホやパソコンを使う際画面を覗きこむような前傾姿勢になることが多く、そうすると頭が前に出て首が伸びた状態になってしまいます。
この状態が長時間続くことで、首に負担がかかりストレートネックに繋がります。

 

●長時間の悪姿勢

スマホやパソコンだけでなく、読書などの長時間うつむいた姿勢をとることはストレートネックのリスクを増してしまいます。

また、猫背は骨盤が後ろに倒れてしまい、バランスをとるために頭が前に出てしまう姿勢です。
この姿勢がクセになっている方は注意が必要です。

 

●高すぎる枕で寝ている

高すぎる枕を使っていると、寝ている間中首の骨の湾曲がなくなった状態の姿勢を保つことになります。
一晩中首や肩が緊張した状態になるため首こり肩こりに繋がり、使い続けることでストレートネックになる可能性も高めてしまいます。

 

【ストレートネックによって引き起こされる症状】

 

●身体的な不調

ストレートネックは首や肩に大きな負担をかけてしまうため、首こり肩こりに繋がります。
また、ストレートネックの方は猫背になっていることが多いため、腰にも負担がかかっており腰痛を発症する可能性もあります。

 

●頭部周辺の不調

首には多くの神経や血管が通っているため、頭痛やめまい・耳鳴りなど特に頭部周辺の不調を起こしやすいです。

 

●精神的な不調

首には自律神経に関係する神経も集まっています。
ストレートネックになることでそれらの神経を圧迫してしまうと、自律神経失調症不眠などの精神的な不調を招いてしまいかねません。

ストレートネックの予防・対処は毎日の積み重ねが重要です

首から全身の不調に影響してしまうストレートネックですが、一度発症してしまうと元に戻すのはなかなか難しいと言われています。

ストレートネックはある日突然発症するものではなく徐々に進行していくものですので、日常生活の中の悪いクセを少しずつ見直すことで予防に努めるようにしましょう。

 

【ストレートネックの予防法】

 

●姿勢を改善する

まずは姿勢の改善が一番です。

姿勢の悪くなりやすいスマホやパソコンを触る時間を減らすことが効果的ではありますが、難しい場合はスマホを目の位置まで上げてみる・パソコンのモニターの位置を高くするなどして前かがみのうつむき姿勢になることを避けるようにしましょう。

普段から猫背の姿勢になっている方はお腹に力を入れて背筋を伸ばすことを意識して猫背を改善しましょう。

 

●筋肉の緊張をほぐす

首や肩に疲れやこりが蓄積しないよう、その日のこりはその日のうちに解消することが重要です。
筋肉が硬くなると正しい姿勢を維持し続けることも難しくなってしまいます。
湯船に浸かって温まったり、マッサージやストレッチをすることで筋肉の緊張をほぐす効果が期待できます。

 

●使っている枕を見直す

高すぎる枕を使っている場合は枕を変えてみましょう。
寝返りの打ちやすい適度な高さの枕が良いでしょう。
すぐに変えられない場合はバスタオルなどをちょうどよい高さに巻いて使用することがおすすめです。

 

【ストレートネックになってしまったら】

 

ストレートネックになってしまった場合も予防と同様に、姿勢や枕を改善して首や肩にこれ以上負担をかけないようにすることが大切です。

その上で現在あるこりの解消と、ストレートネック改善のための体操やストレッチを行って毎日少しずつ首の骨の湾曲を取り戻せるようにしましょう。

整骨院・接骨院などで施術をしてもらったりアドバイスを受けることも早期改善に繋がるでしょう。

落合中央接骨院の【ストレートネック】アプローチ方法

背骨は連動しています。

背骨のどこが前後左右に振れているのか、写真撮影や動作分析を用いてバランスを整えるよう施術を行います。

 

【ストレートネックに対する施術方法】

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

経絡とは簡単に言うとツボであり、東洋医学では血や気の通り道です。
そこに刺激を与えることで、身体の血や気の流れを整えていきます。

 

■テーピング

損傷部の保護・安静保持、弱っている筋肉のサポート、関節の矯正位保持の効果が期待できます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜は頭のてっぺんから足の指先まで繋がっています。
運動を阻害したり、関節をずらしている悪い筋膜を特定し、リリースすることで疼痛部位の痛みの軽減を目指します。

 

■ドレナージュ【EHD】

頭痛や眼精疲労、首・肩のこり、はり感に悩まされている方におすすめの自費メニューです。
頭頂部から鎖骨上部にかけて溜まった老廃物をリンパ管にのせて流す施術です。

 

■猫背矯正

臨床経験に基づき開発した、当院オリジナルの矯正法です。
猫背を作っている原因の筋肉の筋力低下・拘縮を矯正します。
また、施術後は元に戻らないよう患者さん一人ひとりに合わせたアドバイスを行います。

著者 Writer

著者画像
院長:富岡 志文
誕生日:4月14日
血液型:A型
趣味:美味しいものには財布の紐が緩みっぱなしです。
美味しいお店教えてください!
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:落合中央接骨院
住所〒161-0034 東京都新宿区上落合3丁目8−23
ソフィア落合 1F
最寄:東京メトロ落合駅2a出口より徒歩1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:00〜
20:00
14:00~
17:00
-
定休日は日曜日です

【公式】落合中央接骨院SNSアカウント 落合中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】落合中央接骨院SNSアカウント 落合中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】落合中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中