外反母趾でお悩みの方へ

外反母趾の症状・原因によくある症状

  • 足の親指が
    変形している

  • 足の裏が
    しびれる

  • 歩くと
    痛みが出る

  • 親指の付け根が腫れて痛い

足の変形を招く「外反母趾」

親指の付け根がボコッと出っ張ってしまう外反母趾は、

裸足になることが恥ずかしくなってしまう方もいらっしゃいます。

 

もちろん痛みもあるため、

歩き方のバランスが崩れて身体全体のゆがみに繋がってしまうこともある症状です。

 

普段履いている靴を見直して、

自分の足の指がしっかり機能しているか確認しましょう。

外反母趾早期回復メニュー Recommend Menu

外反母趾には先天的な原因と後天的な原因があります

足の親指が人差し指側に、付け根の関節から「く」の字のように曲がってしまい、曲がった関節部分が突き出して足が変形してしまうことを「外反母趾」と言います。

外反母趾は見た目にも悪く、痛みから歩くことがつらくなってしまう方もみられます。

この外反母趾の原因には「先天性」「後天性」のものがあります。

 

【外反母趾が起こる原因】

 

 

●先天性のもの

・遺伝
外反母趾そのものが遺伝するのではなく、靴に影響を受けやすい足の形や骨格、指の関節の靭帯の柔らかさなどの体質が遺伝すると考えられています。
そのため母親や祖母が外反母趾の方は、自身も外反母趾になる体質である可能性があります。

 

・足の形
足の指の中で親指が一番長い足の形の方は靴で圧迫されやすく、外反母趾になることがあります。

 

・関節の緩み
生まれつき関節が緩い方は変形しやすいため外反母趾のリスクが高くなってしまいます。

 

●後天性のもの

・内的要因
運動不足や加齢による筋力低下、肥満による負担の増大などによって足のアーチが弱くなる「扁平足」になってしまうと、足の裏のバランスが崩れてしまい外反母趾を引き起こす傾向があります。
また、関節リウマチなどの病気の合併症として起こることもあります。

 

・外的要因
外反母趾の最大の要因は普段履いている靴だと考えられています。
先の尖った靴やハイヒールなどを日常的に履くことで親指に負担が集中してしまい、外反母趾を引き起こすことがあります。
特に高いヒールは負担が大きく、4cmで約1.5倍、9cmで約3倍、ヒールのない靴よりも負担がかかると言われています。

 

【外反母趾によって引き起こされる症状】

 

外反母趾になると親指の付け根の突出した部分が靴と擦れて炎症を起こし、痛みや腫れが出ます。
この腫れが神経を圧迫してしまうと足にしびれが出るようになります。

また、痛みを庇いながら歩くようになることで姿勢が崩れ、身体のゆがみに繋がってさまざまな不調を引き起こすことにもなりかねません。

症状が進行すると、靴を履いていなくても痛みが出るようになることもあります。

負担の少ない靴に変えて外反母趾を予防しましょう

外反母趾は放っておくと足の他の指の変形や足全体の痛みやしびれに繋がり、歩くことが困難になる可能性があります。

歩けないほどの症状まで進行してしまうと手術療法をとらざるをえないこともあり、靴を履いて出かけられるようになるまで長い期間を要してしまいます。

そうなる前に自分でできる対処法で進行を食い止め、外反母趾の予防をしましょう。

 

【外反母趾の予防法】

 

●負担の少ない靴を履く

足の指が圧迫されてしまう靴を履いている場合は、負担の少ない靴に替えるようにしましょう。

自分の足のサイズに合った靴で、かかとや甲がしっかり固定されるものを選びましょう。

大きい靴や固定がしっかりされていない靴では、歩くときにつんのめる形になり、つま先が圧迫されてしまうことが多いです。
つま先は足の指がある程度動かすことができ、1cm程度の余裕がある状態がよいと言われています。

また、ハイヒールの靴はなるべく避けるように心がけましょう。

 

●足のトレーニングをする

足の指の機能がしっかり働くようになればバランスのとれた歩き方ができるため、足のトラブルの予防になると言われています。

足の指の筋肉を鍛えるために、足の指でグー・チョキ・パーを作る運動などを行いましょう。
つま先立ちや床にタオルなどを置いてそれをつかむ「タオルつかみ運動」は足のアーチ崩れの予防にも効果が期待できます。

 

●裸足の時間を作る

常に靴や靴下を履いている状態であれば、家では裸足になるなど裸足でいる時間を作るようにしましょう。
足への刺激が少ないと、足の機能や筋力の低下に繋がります。

 

●サポーターを使用する

もし、親指の付け根が出っ張ってきているなど外反母趾の兆候はあるがまた痛みは出ていないという段階なら、外反母趾サポーターを使うこともおすすめです。
突出してしまった関節部分をサポートしてくれ、足の親指が外側に開くように矯正してくれるものもあります。

落合中央接骨院の【外反母趾】アプローチ方法

曲がってしまった関節の矯正、筋力が弱って萎縮してしまっている筋肉への筋力回復アプローチ、関節変形に伴って起きた腱と腱の癒着のリリース、それらの引き金となった原因の特定と施術を行います。

 

【外反母趾に対する施術方法】

 

■ハイボルト療法

高圧電流を使った施術です。炎症の除去、流れの悪い神経の促通、インナーマッスルの活性化に効果が期待できます。
強い痛みにお悩みの方や、原因不明で長いこと悩んでる方におすすめです。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

経絡とは簡単に言うとツボであり、東洋医学では血や気の通り道です。
そこに刺激を与えることで、身体の血や気の流れを整えていきます。

 

■テーピング

損傷部の保護・安静保持、弱っている筋肉のサポート、関節の矯正位保持の効果が期待できます。

 

■骨格矯正

各種疼痛部位における関節のズレを矯正し、正しい関節運動を誘導します。
ボキボキ鳴らすような矯正は行っておりません。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜は頭のてっぺんから足の指先まで繋がっています。
運動を阻害したり、関節をずらしている悪い筋膜を特定し、リリースすることで疼痛部位の痛みの軽減を目指します。

 

■温熱療法

冷え性や循環不良、神経痛などにおすすめです。
局所にサーモフォアや蒸しタオルを当て、血液の流れを促し、硬くなった筋肉を和らげ、滞った神経を流れやすくします。

著者 Writer

著者画像
院長:富岡 志文(とみおか よしふみ)
生年月日:4月14日
血液型:A型
趣味:美味しいものには財布の紐が緩みっぱなしです。
出身地:千葉県出身、北海道育ち
得意な施術:ぎっくり腰、長年お困りの疾患
患者さんへの一言:皆様の未来が、今より少しでも明るく楽しくなるようなお手伝いをさせていただきたいです!

座右の銘:なんとかなる。
大好きだった漫画の主人公の口癖です。
諦めの言葉ではなく、やるべきことをやった自分ならば、何とかなるという意味だと解釈しています。

施術家としての思い:諦めている身体の不調を、1人でも多くの方が治そうという意識をもって完治を目標に掲げていただきたいと考えております。

施術へのこだわり:現在起こっていることには必ず原因があると考えています。
なので原因究明に時間をかけることが多いです。

【経歴】
2016年 北海道メディカル・スポーツ専門学校 柔道整復師科卒業
2016年 高円寺こうしん接骨院 勤務
2017年 武蔵境南口接骨院 勤務
2018年 武蔵境中央接骨院 勤務
2019年 阿佐ヶ谷中央接骨院 勤務
2020年 落合中央接骨院 開業

【資格】
2016年 柔道整復師資格 取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:落合中央接骨院
住所〒161-0034 東京都新宿区上落合3丁目8-23
ソフィア落合 1F
最寄:東京メトロ落合駅2a出口より徒歩1分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 土・祝
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜日です

【公式】落合中央接骨院SNSアカウント 落合中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】落合中央接骨院SNSアカウント 落合中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】落合中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中